まだまだ寒い日々が続きます。
今回は春らしいピンクのコートです。
左は「モヘアコート」、右は 「おばさまの家へ」
二人ともジャパンタミーです。顔は退色しているし、足にも
とれない汚れがあります。それでも可愛いんです。

ちょっとアップで。

コートを脱ぐと
スポンサーサイト
前回は水着だったのに、クリスマスの時期となってしまいました。

タミー達は飛行機に新幹線にと乗り物つながりのドレスです。
右側は、「スチュワーデス」、左側は「新幹線に乗って」
二つとも、あまり見かけないドレスです。

「スチュワーデス」のドレスには、帽子と胸に徽章が付いています。
なかなか芸が細かいですね。

今は「スチュワーデス」って言わないんですよね。
昔は憧れの職業でした。今はどうなんでしょうか?

今、はまっているもの。
モンゴメリーの小説です。赤毛のアンシリーズではなく、エミリーシリーズや
「丘の家のジェーン」、「青い城」など、読んだはずなのにすっかり忘れていて
夢中で読めます。中高生だった頃の夢見る夢子だった気分に浸れます。
もう一つは、「大草原の小さな家」。ケーブルテレビで再放送していて、
楽しみに見ています。
日常的なテーマの時もありますが、過酷な運命に巻き込まれる時もあり、
どうなるのか不安になるほどです。でも、最後は八方うまく収まって
よかった、よかったで終わります。
中学生から高校生の間に見ていました。当時は土曜日の午後6時から
放送で、あの懐かしいメロディーが流れて、丘の上から姉妹3人が駆け下りて
くるシーンで始まります。今、見ているのは字幕なのですが、お母さんの
キャロラインの吹き替えをされていた日色ともえさんの声が蘇ります。
ドラマを見ながら、いろいろな事を思い出します。
青春は遠きにありて思うものですね。
日本列島は猛暑続きで、冷房が苦手な私もクーラー漬けです。
猫のためにクーラーというのもありますが。

タミー達は水着を着てプールにGO。
トリコロールのジャケットを着ているのは
「アクアラングをつけて」カタログでは、アクアラングと黄色いフィンを装着しています。
右側は
「さあ泳ぎましょう」。赤い浮輪とスイミングキャップがあります。
両方とも付属品がないんです。こういうのは残ってないんですね。

上着を脱ぐとこうなります。
タミーちゃんはむっちり体型と言われますが、私はこの体型が好きです。
人体としてのバランスがとれていると思います。

最後に

タミーのドレスをコツコツと集めています。
どれ位集まったか、ざっと数えてみました。
正方形の方のカタログには62種類。
長方形のカタログには72種類。
ダブっていいる分を差し引いて、両方で97種類でした。
ポーズンタミーが着ているのは除きます。
まだゲットしていないドレスは、30種類。
最後のカタログやカタログに載っていないものは除外してます。
コレクターたる者、全部制覇するのが王道ですが、やはり、あまり好きでは
ないものはいいかな。欲しいドレスはなかなか手に入りません。
まぁ諦めず気長にやります。
梅雨入りらしいお天気になりました。

今回は、メガネ女子のタミー達です。

左から「撮影会」 カタログでもメガネを掛けて載っています。
「音楽会」 これはメガネが似合うと思って参加
「ヤングエイジ」 白いメガネとオレンジのブーツが特徴的
「図書館へ」ドレスセットにはメガネが付いています。
それでは2人ずつ
「ヤングエイジ」・・このときは時代の最先端ファッションだったのか??
「図書館へ」・・ブラウスの袖には折山に沿ってレースが縫い付けられています。
ジャンパースカートのボタンは2つしか付いていなかったので、全部付け替えました。


最後に4人で